イヌの心臓病について2心臓病
愛犬の心臓病については、具体性のある結果により確認されます。
獣医師が心臓病を疑い 治療までの過程では、検査が必要不可欠です。
聴診:心拍数の把握、特徴的な心音の聴取。徐脈、頻脈、心雑音の状態。
心電図:心臓の電気的な変化を測定する。不整脈など。
レントゲン検査:心臓の大きさ、肺の状態。心肥大、肺動脈の拡大等、心血管の状態。
エコー検査:心臓弁の動き、心筋の拡張、肥大、拘束等の内部状況の確認。
血液検査:心臓からの血流不足による腎機能低下。フィラリアによる血液循環障害。
治療については、代表的な疾患別に説明します。
うっ血性心不全: アンギオテンシン変換酵素阻害剤(血圧の安定)
フロセミド(利尿作用にて,肺と静脈にある過剰な液体を除く)
症状の程度により、ジギタリス、ジピリダモール、ベータ遮断薬、
抗不整脈、ニトログリセリン、必須脂肪酸、抗コルステロール剤。
セレン、ビタミンE等を、組み合わせて処方する。
拡張型心筋症:うっ血性心不全の投薬に準ずる。
肥大型心筋症:カルシウムチャンネル遮断剤。場合により、うっ血性心不全投薬に準ずる。
先天性心疾患:外科治療。動脈管閉鎖術。バイパス術。バルーンカテーテル挿入術など。
フィラリア肺性心:メラルソミンによる成虫駆除。その後、アスピリン、トラピジルによ る長期内服による抗炎症作用、抗血液凝固作用を期待する。 薬剤駆除が不適であれば、フィラリアの外科摘出。
いずれも、うっ血性心不全薬に準ずる こともある。
獣医師が心臓病を疑い 治療までの過程では、検査が必要不可欠です。
聴診:心拍数の把握、特徴的な心音の聴取。徐脈、頻脈、心雑音の状態。
心電図:心臓の電気的な変化を測定する。不整脈など。
レントゲン検査:心臓の大きさ、肺の状態。心肥大、肺動脈の拡大等、心血管の状態。
エコー検査:心臓弁の動き、心筋の拡張、肥大、拘束等の内部状況の確認。
血液検査:心臓からの血流不足による腎機能低下。フィラリアによる血液循環障害。
治療については、代表的な疾患別に説明します。
うっ血性心不全: アンギオテンシン変換酵素阻害剤(血圧の安定)
フロセミド(利尿作用にて,肺と静脈にある過剰な液体を除く)
症状の程度により、ジギタリス、ジピリダモール、ベータ遮断薬、
抗不整脈、ニトログリセリン、必須脂肪酸、抗コルステロール剤。
セレン、ビタミンE等を、組み合わせて処方する。
拡張型心筋症:うっ血性心不全の投薬に準ずる。
肥大型心筋症:カルシウムチャンネル遮断剤。場合により、うっ血性心不全投薬に準ずる。
先天性心疾患:外科治療。動脈管閉鎖術。バイパス術。バルーンカテーテル挿入術など。
フィラリア肺性心:メラルソミンによる成虫駆除。その後、アスピリン、トラピジルによ る長期内服による抗炎症作用、抗血液凝固作用を期待する。 薬剤駆除が不適であれば、フィラリアの外科摘出。
いずれも、うっ血性心不全薬に準ずる こともある。
イヌの心臓病について1心臓病
愛犬の心臓病を認知するのは、漠然としたものがあります。いままで元気に散歩していた のを嫌がるようになったり、食欲がなくなってきたりします。心臓病の兆候が出てきたと きは、咳をするようになります。病気の進行が顕著になって、飼い主が動物病院へ行く動 機になります。心臓病は無症状のまま病態が悪化することが多く、飼い主も気が付かない 場合が多く見受けられます。ワクチン接種や、フィラリアの予防のときに行う定期検診で 獣医師の問診や聴診で確認されることが、しばしばあります。
よって、動物病院における各種予防処置は、単に病気の予防だけでなく、心臓病に限らず 各疾病の早期発見にも、つながります。定期検診を大いに利用しましょう。
さて、診断についてですが、重要なのは聴診です。心雑音や不整脈。徐脈、頻脈。肺音の 異常などを聞き分けます。異常があれば、心電図検査、画像検査(レントゲン、エコー)、 血液検査などをおこないます。
よって、動物病院における各種予防処置は、単に病気の予防だけでなく、心臓病に限らず 各疾病の早期発見にも、つながります。定期検診を大いに利用しましょう。
さて、診断についてですが、重要なのは聴診です。心雑音や不整脈。徐脈、頻脈。肺音の 異常などを聞き分けます。異常があれば、心電図検査、画像検査(レントゲン、エコー)、 血液検査などをおこないます。